ダイエット知恵袋

誰でもできるダイエット方法からダイエットで悩んでる方への解決方法などを随時更新中。またダイエット時のモチベーションを上げる方法や食事面についても更新中。

第1弾 下っ腹が気になる人は必見!!【痩せたけど理想の体じゃない人へ】

f:id:mvb626:20191018161104j:plain

どうも!!ダイエット知恵袋へ ようこそ!
NAOです。

 

今回は、4弾に分けて
「下っ腹」について解説していこう思います!

 

ダイエットを始めるきっかけ、またダイエット成功時に多く持たれる
「下っ腹がへこまない」という悩み。


いくら食事制限をしても、運動をしても
なかなか脂肪が落ちないお腹周り。

 

そこで、その悩みを解決します!

 

これを解説するためには、4つのポイントがあります。
しかし1つ1つ難しい内容になるので
4弾に分け、1つの記事に1つのポイントとしてご紹介いたします。

では、さっそく解説していきます!

 

 下っ腹が凹まない理由

f:id:mvb626:20191018161041j:plain

「下っ腹がへこまない」という悩みを解決するためには、4つのポイントがあります。

 

4つの記事に分けて解説します。

先に4つのポイントのみをご紹介します。

 

1、良い体の定義

2、生理作用

3、現代の環境

4、ライフスタイル

 

この4つがポイントです。

今回のこの記事では

1つ目のポイント

「良い体の定義」について解説していきます。

 

1、良い体の定義

まず、質問です!

あなたは「良い体」「ナイスバディ」と聞いて

どんな体を想像しますか?

 

多分、俳優さんやモデルさんのようなスリムで引き締まった体を想像すると思います。

そしてダイエットを始めるときに、目標など立てると思いますが、そのスリムで引き締まった体を目標とする方が多いと思います。

 

「良い体」、「ナイスバディ」には定義というのがあります

俳優さんやモデルの方は、この定義を知識のあるトレーナーから教わり、分かっているから「スリムで引き締まった」体を手に入れることができてるのです。

 

良い体の定義には2つキーワードがあります。

 

〈スポンサーリンク〉

 

筋肉量と脂肪量

f:id:mvb626:20191009164144j:plain

「下っ腹」に悩み、ダイエットを始めた方や成功した方は、あまり考えたことないのではないでしょうか。

 

良い体は「筋肉量」と「脂肪量」の構成比が重要です。

f:id:mvb626:20191108134354j:plain

良い体をつくるには、この比率が重要です。

 

筋肉量と脂肪量の比率が5:5の時が分岐点です。

分岐点より上の比率は、「ダイエットゾーン」です。

ダイエット優先ということです。

 

また分岐点より下の比率は「筋トレゾーン」です。

ダイエットはもう十分、ダイエットより筋トレを優先ということです。

 

この分岐点がとても重要です。

 

でも、この比率はどうすれば分かるの?という疑問が出てくると思います。

ジムに通ってる方は、筋肉量や体脂肪を図るものが必ず置いてあります。

分からなけばスタッフに聞くといいでしょう!

ジムに通ってない人は、現在筋肉量なども図れる体重計もあります。そちらの利用してください。

 

分岐点より下にいけばいくほど、良い体に近づいていきます。

 

次に重要なのがコントラストです。

 

コントラストとは、どういうことなのか

f:id:mvb626:20190926133436j:plain

筋肉量が多い

脂肪量が少ない

 

このコントラストの大きさがナイスバディの度合いになります。

筋肉量と脂肪量の差が大きければ大きいほどナイスバディ。

 

簡単に言うと

「筋肉をつけたい所につけて脂肪を減らす」

この作業を行う必要があります。

 

なので、体重計などで今の自分の比率が分かれば

ダイエットは分岐点までにしましょう!

分岐点ぐらいの値になれば、ダイエットではほぼ体重は減りません。

 

筋トレです!

 

ちなみに美しい体型って知ってますか?

「逆三角形」です!

男性も女性もこの逆三角形になったら、美しい体型です!

 

〈スポンサーリンク〉

 

まとめ

理解できましたか?

自分もあやふやな部分があったので、もし読んでも分からないという方がいましたら

コメントください!

 

分かりすくまとめます!

・良い体には「筋肉量」と「脂肪量」が重要

・今の自分の比率を知ること

・分岐点でまだダイエットなのか、筋トレを行うのか判断

・美しい逆三角形を目指す!

 

今回の記事をまとめるとこんな感じです!

結構難しい内容です。

先ほども書きましたが、分からないことがあれば気軽にコメントください!

 

次は「生理作用」について解説します。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。